受講申込案内
木材アドバイザー名簿
カリキュラム
講師紹介
もくアドFacebook
お問合せ
全市連TOP
木材アドバイザー養成講習会
 
一般社団法人全日本木材市場連盟
 

木材アドバイザー(もくアド)講師紹介

◆講師プロフィール ※敬称略

講義1 地球環境保全と森林・木材利用
森川 靖(もりかわやすし) 早稲田大学人間科学院教授、農学博士(東京大学)。 農林水産省林業試験場を経て、1995年から現職。専門は、生物学、環境生態学。 環境変動による生態系の崩壊と修復、人間活動にともなう環境変動が森林生態系、 農耕地生態系に及ぼす影響などの研究や学生指導にあたっている。熱帯林の現地経験が豊富で、 熱帯林保全の問題にも造詣が深い。
講義2 森林と人との関わり、日本の林業の動向と課題
赤堀 楠雄(あかほりくすお) 林材ライター。早稲田大学第一文学部卒業。 林業・木材産業専門新聞社の林材新聞社に11年間勤務し、1999年からフリー。 森林、林業、木材産業、 木造住宅に関する取材・執筆活動のほか、セミナーや講演会の講師として活躍中。 力を入れている取材 テーマは、林家の経営、製材工場の製造販売戦略、製材品の流通構造であり、林業の活性化策や 木材の 付加価値向上策についての提案は支持者が多い。
講義3 世界の木材需給の動向と日本の木材需給見通し
遠藤 日雄(えんどうくさお) 鹿児島大学農学部教授、農学博士(九州大学)。専門は森林政策学。 森林総合研究所勤務を経て平成12年4月から現職。大学で教壇に立つ傍ら、現場訪問を行い関係者との対談が 「遠藤日雄のルポ&対論」が専門誌に連載されている。林業生産、木材流通・加工の動向についての第一人者。
講義4 木材の性質と木材による樹種識別
@木材の基本的な性質
岡野 健(おかのたけし)  「木材・合板博物館」館長、 東京大学名誉教授、農学博士(東京大学)。 昭和61年から東京大学教授を務め、木材などのセルロース結晶構造の解析などの世界的権威。木材の物理的性質や組織構造などに造詣が深い。 平成11年に(財)日本木材総合情報センター 「木のなんでも相談室」室長。現在は木材表示推進協議会会長等を務める。 「木材アドバイザー」の 名付け親。
A木材による樹種識別
杉山 淳司(すぎやまじゅんじ) 京都大学生存圏研究所教授、農学博士(東京大学)。 セルロース構造、物性、生合成等に関する研究の第一人者。文化財木製品の非破壊材質調査にも取り組み、 文化財科学分野での放射光の利用を推進中。日本木材学会会長及び理研放射光科学総合研究センター客員研究員などを務める。
講義5 木造建築・木造住宅を知る、木造建築・木造住宅を科学する
大橋 好光(おおはしよしみつ) 東京都市大学教授、工学博士(東京大学)。 熊本県立大学助教授、武蔵工業大学工学部教授(東京都市大学に名称変更)を経て現職。木造軸組構法の耐震設計、 木造住宅の耐震診断法、軸組構法の地域性・生産性、伝統的木造建築の耐震性などの第一人者であり、優良な木造建築普及の ための基準作りなどに活躍。「公共建築物木材利用促進法」に対応して国土交通省が設置した「木造計画・設計基準検討会」 の座長を務めた。また「一般社団法人 木を活かす建築推進協議会」の代表理事、木造建築関連団体の理事等を兼任するほか、 建築系学生のための「実習型木造建築学」を運営し、自ら講師も務める。
講義6 木材に対する建築側の期待(仮題)
栗田 紀之(くりたのりゆき) 建築環境ワークス協同組合(A/E WORKS) 理事、博士(工学)(東京大学)。 専門は、建築構法・木造建築。「きがまえ研究室」代表、工学院大学非常勤講師(建築構法・構法計画)、 東京電機大学非常勤講師(建築構法)のほか、各種講習会・講演会の講師を務める。


全市連TOPへ戻る